運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-03-30 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

元來この特別公認会計士試驗は全部筆記試驗の成績によりまして及落を決定するということで、そういう方針の下に進んで参つたのでありまするが、その方針によりましてどこまでも試驗を執行いたしまするというと、相当老練な方でありまして、実務経驗等が豊富なお方が却つて筆記試驗をやつたために落第するというふうなことがありますので、それらの老練な実務経驗者を救済するような意味におきまして、経驗年数を斟酌するということにいたしたのであります

中山次三郎

1948-12-12 第4回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

この項の改正理由といたしましては、計理士に登録されたる者は旧大学令による大学、旧專門学校令による專門学校、又はこれらと同等以上と認められる学校において会計学を修め、これを卒業した者、並びに計理士試驗に合格したものであつて而も三年以上の実際の実務経驗を持つものであるから、会計士補となるには十分に資格があると考えます。

大上司

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文教委員会 第22号

辻田政府委員 教育長の必要な資格と申しますか、免許状をもらうに必要な條件と申しますか、それにつきまして目下考えております事項は、大学一定教育行財政の学科を修めたり、また一定実務経驗をもつている者、第二は教育行財政関係の職員で、一定教育課程経たる者、また教員で一定教育行財政課程を経た者というふうに今予想しているわけでございます。

辻田力

  • 1